私がこのサイトを立ち上げてから、早1ヶ月が立ちました。思いつきで始めてみたブログですが、やってみると楽しいもので、次々にこんな機能があるのかぁとか、こういう仕組みになっているのね〜、と勉強になります。
今の所リアルとネットを完全に分けようと思っているので、ネット世界では、誰も知らない国に放り込まれ、一人でポツンと立っている気分です。ですので、コメントでも”いいね”でもなんでもいいねので、お時間があれば相手してやってくださいね。
そんなこんなで、おかげさまでサイト構築・運営経験ゼロのところから、いろいろつまづきながらも、やっとそれらしいものになってきました。
その過程でいろんなサイトのページ(人)にたくさん助けてもらいました。この場をお借りしてお礼申し上げます。ということで、私も私なりに苦労した点などを書き留めておきたいと思います。
恩返しとまではいきませんが、助けていただいたサイトなどもちょくちょく紹介できればと思います。
では、まずはブログを開始するにあたって考えたことからお話します。
無料ブログ or 有料ブログ?
これ悩みますよね。無料ブログで手っ取り早く始めるか、それとも有料ブログ、つまりサーバーを借りて0から自分でつくるかです。
最初は無料ブログでやろうと思ったのですが、やはり、後々いろいろカスタマイズしたくなるだろうなぁと思って、思い切って有料で構築することにしました。無料ブログだとテーマぐらいしか変更できないですもんね。
サーバ選びについては、たまたまリアルビジネスのほうで会社用のメールを作るためにさくらインターネットでメールボックスを使っていたので、まぁその流れでさくらのレンタルサーバにしました。
比較したわけではないですが、今のところ快適に使えています。スタンダードプランなら月々515円程度ですし、たとえばはてなブログをプロにするのがたしか月々1000円なので、こちらのほうが安くすみます。
スタバのグランデラテ1杯程でサーバーが借りれるなら安いもんですよね。
ワードプレスのインストール
でさっそく、このレンタルサーバーを借りて、ワードプレスを入れていきます。
まずはサーバーのコントロールパネルから、①でデータベースの設定を行います。
データベース名は、適当に好きな文字(例えばdb)などといれてデータベース作成ボタンをおせば出来上がりです。簡単ですね。
で、次に②のクイックインストールに進みます。
なんとワードプレスが親切にも用意されています!
なんですが、ここで大問題が発生!
このワードプレスのクイックインストールでは、インストール先のURLに任意のディレクトリ名の入力が必須になっているのです。(なんでかな?)
どういうことかと言うと、せっかく構築したブログのURLが自分の独自ドメインである”http://www.example.com”ではなく例えば、”http://www.example.com/blog”、みたいになるということなんです。
別に問題なくない?と思われる方はそのままクイックインストールでOKなんですが、なにかとどうでもいいことにこだわる私にはこれは納得できません。
(後にわかったのですが、グーグルアドセンスに申請する時にこの/〇〇があると申請できないことがわかりました。アドセンス申請についてはこちらを参照下さい→【2017超最新版】TED流グーグルアドセンス審査通過法。)
よって急遽クイックインストールはあきらめて、手動でやることになりました。
が、いかんせんブログの構築なんて初めてだし、手動ってどないすればええんじゃい?と途方にくれるTED。
そこでこちらのサイトに助けてもらいました。
さくらレンタルサーバー-手動でWordPressをインストールしてみた|Aoplanning
さくらレンタルサーバーでWordPressを手動でインストールする機会がありましたので、備考録を残しておきます。 さくらレンタルサーバーには、「WordPressのクイックインストール」というのがありますが、これではドメイン直下になりません。 …
ただ、このサイトではFTPソフトの使い方までは書いてなかったのでこちらも参照ください。
Windows、MacOSで使える無料FTPソフト
ホームページの運営で気をつけること の中でも書いたのですが、最近はFTP自体の危険性が一般的に知られるようになってきたことで、サーバーへ接続する際にFTP接続は避ける人も増えていますが、何だかんだでFTPを使っている人も多いと思います。私もいまだにFTPを使っています。 ホームページ制作初心者の中にもFTPで接続したいと思う人も多いと思いますので、無料で使えるFTPソフトをご紹介します。 …
FTPソフトで手動インストール
で、わたしはマック派なので、CyberDuckを使いました。
CyberDuckを開いて、左上の地球+みたいなマークをクリック、
①にはhttp://以降のあなたのドメインを入力。
②はサーバコントールパネルの「サーバー情報の表示」→「サーバーに関する情報」にあるFTPアカウントです。
③はご自身で設定された、サーバーパスワードになります。
あとはwwwフォルダ配下に、ダウンロード&展開したワードプレスファイルをそのままドラッグ&ドロップします。
こんな感じ。
あとはブラウザを開いて、ご自身のドメインURLにアクセスすれば、めでたくワードプレス設定画面になります。
時間となってしまったので、今回はここまでにします。このほか、ワードプレス でのサイト立ち上げ時に困ったことやご質問等あれば、遠慮なくコメントやご連絡などお待ちしております。
ふ〜っ。ワードプレスをインストールするだけでも一苦労で、今後が思いやられますが、機能ばっかりこだわらず、まずは有益な情報を提供できるようしていきます。
それではまた。
TED